金沢大学附属小学校
井南亮佑

実践のウリ
課題について,予想の段階からわかっていたこと,調べてわかったこと,友達との交流でわかったことを区別するために色分けさせました。資料からわかることがある一方で,友達と交流したからこそわかることもあります。今回は〈九谷焼とはどのようなものか〉という課題で学習しました。緑で囲まれた友達との交流からわかったことには,子供の実体験から知っている情報が書かれています。これらは資料からは得られない情報であり,子供は友達と交流する意味を感じていました。
全国の小学校の教師が投稿した事例一覧です。
研究者の先生方によるコラム連載・その他情報を掲載しています。
#WeCREATEについて詳しく紹介しています。
金沢大学附属小学校のHPにリンクします。
投稿したい方、ご質問、ご相談のある方はこちらから。
金沢大学附属小学校
井南亮佑
課題について,予想の段階からわかっていたこと,調べてわかったこと,友達との交流でわかったことを区別するために色分けさせました。資料からわかることがある一方で,友達と交流したからこそわかることもあります。今回は〈九谷焼とはどのようなものか〉という課題で学習しました。緑で囲まれた友達との交流からわかったことには,子供の実体験から知っている情報が書かれています。これらは資料からは得られない情報であり,子供は友達と交流する意味を感じていました。