
ねらい
・ローマ字入力に慣れる。
・朝の提出物チェックを可視化し時間を短縮する。
※本事例は単一の授業時間のことではなく、課外での取り組みとなります。
展開
毎朝、教室に入る前に、ひらがなで書いてある言葉「今日のミッション」を、拡大したキーボードの写真上で入力します。実際は触れるだけです。「ミッション」には児童の負担も考えて、初めは1文字から、慣れてきたら3、4文字の単語を指定しています。ローマ字でどう表すかまだ覚えていない児童のために、50音とそれに対応するローマ字を書いた表も合わせて掲示しておきます。
2年生には目新しいようで、私がうっかりミッションを更新し忘れていると、子どもたちの方から、「先生、今日のミッションは?」と聞いてくれます。
トイレ等で休み時間に教室を出た場合も、教室に戻ってくる時には、再び入力することになっています。

担任も子どもたちも提出状況が一目でわかり、☑が入っていない児童に声をかけることができるので、朝の忙しい時間の有効活用になっています。

事前準備

1・・・キーボードの拡大写真、「今日のミッション」
2・・・音読カードや健康チェックカードにバーコードを貼ること、バーコードリーダー
活用ツール
2・・・エクセル、ワード(バーコード作成時)
※2のエクセルファイルは、Twitterのしろくま(@Shiro_kuma_333)さんから提供していただいたものを活用しています。
まだコメントはありません。