学びのプラットフォームとしての端末活用
具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう ~私たちにできること~
金沢大学附属小学校 | 清水 義之

ねらい
各自が設定したテーマに応じて,必要な材料を集めたり,分類したりすることができる.
展開
例)美化プロジェクト:ほうきの使い方をよりよくする提案
本時では,①自分が所属するプロジェクトごとにテーマを決め,②資料を集め,③提案文の書き方を確認し,④提案文を書くという本単元の流れを確認しました.本時では,班に分かれて役割分担とテーマを決定することを確認しました.
〈具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書こう〉



事前準備
・ロイロノート・スクールで振り返りの3観点(ピンク:提案文について/緑:コミュニケーションについて/黄色:もっとやってみたい事)を書いたメモを作成
活用ツール
ロイロノート・スクール
授業を終えて
ふり返りの観点を色で表現させることによって,子どもの学びがすぐに把握できました.また,ふり返りを共有化することによって,他者のものを見ることはできますが,他者のふり返りを見るのは早く書き終わった子のみで,見ることもいない子がいたというのも事実です.このあたりは十分に検討していく必要がありそうです.
まだコメントはありません。